結婚記念日の呼び名は銀婚式と金婚式くらいしかよく分からない。
夫婦間でプレゼントを交換したり、家族で食事などしてお祝いしましょう。
夫婦間でプレゼント交換・・・今までしたことないけど(;一_一)
結婚15年目までは毎年結婚記念日の名称があります。ご存知ですか?
では、結婚記念日の名称とその名称に合うお祝の品を紹介しましょう♪
結婚記念日の数え方、周年と年目の違い
次の結婚記念日は何年目かな?(。´・ω・)?結婚1年目、結婚1周年はどう違うのでしょうか?
例えば、今日(2016年10月11日)結婚したとしましょう。この時点で、結婚1年目となります。
そして、来年(2017年10月11日)は結婚1周年、結婚2年目となります。
年齢でも、満年齢と数えの歳と違いますよね。ここで言う、周年が満、年目が数えと同じように数えます。
結婚記念日は結婚〇周年で行うという事ですね( `ー´)ノ
結婚記念日の名称と贈り物
もともとは日本に結婚記念日の習慣は
ありませんでした。
欧米の習慣で、明治天皇の銀婚式に始まり、その後広く定着しました。
では、早速いってみましょう。
年数 | 名称 | 贈り物 |
---|---|---|
1年 | 紙婚式 | 紙製品 |
2年 | 綿婚式(わら婚式) | 木綿製品 |
3年 | 革婚式(菓子婚式) | 皮革製品 |
4年 | 花婚式(書籍婚式、果実婚式) | 花、書籍 |
5年 | 木婚式 | 木製品、鉢植え |
6年 | 鉄婚式(糖婚式) | 鉄製品 |
7年 | 銅婚式(手織婚式) | 銅製品 |
8年 | 青銅婚式(電気器具婚式、ゴム婚式) | 家電製品、ブロンズ製品 |
9年 | 陶器婚式(鉛婚式) | 陶器 |
10年 | 錫(すず)婚式(アルミニウム婚式) | 錫、アルミ製品 |
11年 | 鋼鉄婚式 | 鋼鉄製品 |
12年 | 絹婚式(麻婚式) | 絹、麻製品 |
13年 | レース婚式 | レース製品 |
14年 | 象牙婚式 | 象牙製品、アクセサリー |
15年 | 水晶婚式 | 水晶、クリスタル製品 |
20年 | 磁器婚式 | 磁器製品 |
25年 | 銀婚式 | 銀製品 |
30年 | 真珠婚式 | 真珠製品 |
35年 | 珊瑚婚式(翡翠婚式) | 珊瑚、翡翠製品 |
40年 | ルビー婚式(毛織物婚式) | ルビー |
45年 | サファイア婚式 | サファイア |
50年 | 金婚式 | 金製品 |
55年 | エメラルド婚式 | エメラルド |
60年 | ダイヤモンド婚式 | ダイヤモンド |
75年 | プラチナ婚式(海外) | プラチナ |
上の年数はもちろん周年と言う意味になります。
年目で表示しているサイトもありますが、当然周年と数えないと、1年目の結婚記念日は結婚式当日になってしまいます(・_・;)
結婚記念日の節目にはお祝いしましょう
結婚記念日の節目と言えば、25年目と50年目でしょうか。その節目には子ども達が主催して孫や親戚を呼んでお祝いしましょう。
ただ、50周年の金婚式は両親も高齢となり、健康状態とも相談して行いましょう。
お祝いの品は上の表のようにをの年数に合ったものがありますが、それだけにこだわらずに参考程度に考えましょう。
一般的には、ペアの食器や寝具、旅行券、食事券などが贈り物として選ばれます。
母親に誕生日や母の日などのプレゼントに「何が欲しい?」と聞いても、何も要らないって言います(・_・;)
それが一番困るのですが・・・
父親は「軽い物」と言います(笑)
実はこれが一番なんですよね。贈る側も楽で、もらう側も一番うれしい物。
さて、その軽い物とは?
水引:赤白の蝶結び
のし:あり
表書き:「金婚式(銀婚式)御祝」
「祝 金婚式(銀婚式)」、「寿」
金額の目安:1万円~2万円
ちょっと寂しいですか?(;´Д`)
まとめ
いかがでしたか?
結婚記念日の呼び名を見ると、だんだんと豪華な呼び名と代わってますよね。
近年は晩婚化が進んで、50周年の金婚式を迎えるには何歳になってるかな?夫婦で元気に迎えれるといいですよね(^_^)
コメント